講演料やワークショップのご依頼を受け付けています。以下金額はすべて税込です。
- 「やさしい日本語」および「ろうと手話」をテーマに吉開章代表が講演します。講演時間は1回60分から90分ぐらいです。これまでの実績および今後の予定はこちらをご覧ください。
- 「やさしい日本語」については別途講師を手配し60分程度のワークショップも実施することができます。
-
- オンラインでの講演料は事後視聴の有無を問わず98,900円となります。現地講演をオンライン送信する場合も、事後視聴の有無を問わず98,900円とします。
- オンラインで実施する際は、本番中のスポットライト設定、参加者ミュートや問い合わせ対応、コメントや質問などの整理に対応する操作助手の費用が原則として発生します。
- 手話通訳や文字保障は依頼者の方でご手配ください。
- 講師料は源泉徴収対象にならず、消費税対象となります。
- 東京駅起算での往復の交通費をお支払いください。
- 空路利用の場合は羽田空港を起算としJALまたはANAの普通往復割引料金(変更可能なもの)、陸路利用の場合は最短で到着できる新幹線の普通指定席でお願いします。
- 電通の規定で出張扱いとなる場合は、東京駅または羽田空港を8時00分より前に出発しないと講演開始に間に合わないスケジュールは講演前日宿泊、および全講演日程終了後21時00分までに東京駅または羽田空港に到着できないスケジュールの場合は講演当日宿泊となります。依頼者が規定する宿泊費または11,000円以上をお支払いいただくか、依頼者が直接宿泊先をご手配ください。
- 出張は、1日あたり5,500円の日当が加算されます。宿泊が発生する場合は宿泊日数だけ日当を加算します。ただし、
①講演実施日でない日程が土日祝日の場合
②講演実施当日夜の懇親会実施など、依頼者のご厚意で宿泊を手配していただく場合
は、講演がない日の日当分を加算をしません。 - 経費には上記に加えて15%の管理費が講演料に加算されます。
- 契約・請求について
- 本件契約・請求業務を一般社団法人日本観光地域活性化機構(J-TLAC)に委託します。
- メールのやりとりのみでお受けいたします。自治体など契約や見積作成が必要なご依頼者は、J-TLAC代表宛の講演依頼書をご提出ください。
- 講演終了後にJ-TLACから請求書をPDFで送付します。原則として郵送しませんので、特に必要な場合はお申し出ください。
- 講演実施月の翌月末までに全額お振込みください。
- 講演終了をもって納品完了とし、実施報告書などの別途作成などはしません。
- 柳川市の「やさしい日本語バッジ」をご希望の場合は、以下の柳川市観光協会のページから直接お求めください.
- お問い合わせは、本研究会Facebookページの「メッセージを送信」機能、または代表あてに電子メールでご連絡ください。
- 研究会Facebookページ https://www.facebook.com/yasashii.nihongo.tourism/
- 電子メール a.yoshikai(記号をいれてください)gmail.com
- 海外の場合は別途協議で条件を定めます。
- 都合によりご要望に応えられない場合もございますので、あらかじめご了承ください。また予告なく受付を中止することがあります。
チラシなどでのプロフィール紹介は以下の文をお使いください。
やさしい日本語ツーリズム研究会代表。やさしい日本語プロデューサー。2010年日本語教育能力検定試験合格。政府交付金を得て2016年「やさしい日本語ツーリズム」企画を故郷の柳川市で実現。同時に「やさしい日本語ツーリズム研究会」を立ち上げ、現在代表としてやさしい日本語の社会普及に尽力中。著書に『入門・やさしい日本語』(アスク出版)、『ろうと手話 やさしい日本語がひらく未来』(筑摩選書)がある。メディア掲載、講演多数。(198字)
2010年日本語教育能力検定試験合格。2016年「やさしい日本語ツーリズム」企画を故郷の柳川市で実現。やさしい日本語ツーリズム研究会代表としてやさしい日本語の社会普及に尽力中。メディア掲載、講演多数。(92字)