Skip to content

<声> 日本語教師の方からお便り。

はじめまして。日本語教師をしています。まだ4年目ですが、養成講座を受講しているころから、ずっと「やさしい日本語」に興味を持っていました。

これまで何度か「やさしい日本語」に関連する講座に足を運び、そこで「やさしい日本語」の研究に携わる大学の先生方とお話しをする機会がありました。

わたしも「やさしい日本語」に関わる仕事がしたいとずっと思っていましたが、大学の先生とお話しすると、わたくしのような経験の浅い教師で、かつ大学院で研究をしているわけでもない人間が、個人の力で動こうとするのは難しいということを、はっきり言われてしまったこともあります。一体どうすればいいんだろう・・・と思うばかりで何もできないまま過ごしてきました。

フェイスブックで初めて投稿を拝見したとき「これだ!」と思いました。以降、投稿を見るたびに、こういった活動が始まっていることへの嬉しさと、何をしたらいいかわからないでいるわたくしの力の無さを感じています。

特に、「日本人にやさしい日本語を教える」ことや「日本語教師が接客のリーダーになる」こと、また、「観光案内の言語サービスの一つとして『やさしい日本語』を使う」ことにとても興味があります。

もし、お手伝いできることがあれば、喜んで協力させていただきたいと思い連絡させていただきました。


以上、匿名でご紹介しました。このような先生方はたくさんいらっしゃるようです。いつか大規模にお声をかけるかもしれません。これからもご注目ください。

いろんな「声」は以下のFacebookページのコメント蘭でご紹介します。

https://www.facebook.com/yasashii.nihongo.tourism/posts/1261837030507019

(吉開章)

YNTSquarelogo-300x300