12月20日に発表した国際交流基金・電通共同台湾・香港・韓国日本語学習者調査は、日本語教育関係者から驚きの目で見られているようです。これまでにない調査ですので、調査設計・実施した立場から、結果を読む上での留意点をまとめてみました(今後書き足していきます)。
Comments closed
12月20日に発表した国際交流基金・電通共同台湾・香港・韓国日本語学習者調査は、日本語教育関係者から驚きの目で見られているようです。これまでにない調査ですので、調査設計・実施した立場から、結果を読む上での留意点をまとめてみました(今後書き足していきます)。
Comments closed
はい、その通りです。「やさしい日本語」は日本人同士で使うにはきわめて不自然な話し方です。しかし、そんな表現はいくらでもあります。
Comments closed読者の方から、
この活動は、日本人は英語が下手だから、下手な英語で対応するよりも「やさしい日本語」で対応するということですか?
という質問がありました。
Comments closedこの質問も、とても多く聞かれます。
日本語を勉強している人になら、普通の日本語で話せばいいんじゃないの?
この質問には、こう聞き返してみたいです。
Comments closed