Skip to content

横尾 嘉信

クリエーティブディレクター、株式会社 横尾嘉信事務所 代表

Yokoo-201x300
横尾 嘉信(よこお よしのぶ)

福岡県久留米市出身。電通入社後、コピーライター、CMプランナーを経てクリエーティブディレクター。アフラック、トヨタ、サントリーなどのクライアントを担当。企業やNPO/NGO、地域のブランディング作業にも携わる。作詞、作曲、音楽制作、詩、俳句の普及活動なども。2015年5月(株)横尾嘉信事務所設立。


<抱負:やさしい日本語版>
わたしは 1986ねんから ずっと 広告こうこくを つくる 仕事しごとを しています。
広告こうこくの ぶんを いたり、テレビのコマーシャルを つくったり、いろいろなことを しました。
わたしの 仕事しごとは、むずかしい ことを かりやすく つたえる ということです。

むずかしい ことを できるだけ みじか時間じかんで わかって もらうこと。
日本にっぽんの コマーシャルは たった 15びょう です!)
わかる だけでなく いいねと かんじてもらうこと。
(だれも わるひとと われたくないですよね!)

いままでの わたしの 仕事しごとは 日本人にっぽんじんに つたえるための「やさしい日本語にほんご」を かんがえる ことでした。

これからは、日本語にほんごを 勉強べんきょうする 外国がいこくの ひとにも 日本語にほんごで かりやすく つたえてみたいです。

この 研究けんきゅうかいで、わたしの 仕事しごとが もっと おおきくなりそうです。とても たのしみです。


<抱負:普通の日本語版>

わたしは1986年にコピーライターになってから

長い間、広告の仕事をしてきました。

CMプランナー、クリエーティブディレクターと

仕事の呼び名は変わっていきましたが、

わたしが一貫して考えているのは

難しい内容をわかりやすく伝える、ということです。

複雑な内容をできるだけ短い時間で

できるだけ多くの人に理解してもらうには

どうしたらいいか?

この問いに答えることがわたしの仕事だとしたら

この30年間、わたしはずっと「やさしい日本語」について

考えてきたようなものです。

この研究会では、これまでの経験をさらに進めて、

外国から来る方にも日本語をわかりやすく伝えるには

どうしたらいいか、考えて行きたいと思います。

それはたぶん、今まで以上に「やさしさ」について

考えることになると思います。

自分の仕事の新しい展開をとてもたのしみにしています。

YNTSquarelogo-300x300