Skip to content

吉開 章(よしかい あきら)

研究会代表

吉開 章(よしかい あきら)

やさしい日本語ツーリズム研究会 代表
一般社団法人やさしい日本語普及連絡会 代表理事
やさしい日本語プロデューサー
柳川観光大使

2010年日本語教育能力検定試験合格。政府交付金を得て2016年「やさしい日本語ツーリズム」企画を故郷の柳川市で実現。同時に「やさしい日本語ツーリズム研究会」を立ち上げ、代表としてやさしい日本語の社会普及に尽力中。2023年4月1日一般社団法人やさしい日本語普及連絡会を立ち上げ、代表理事に就任。著書に『入門・やさしい日本語』(アスク出版)、『ろうと手話 やさしい日本語がひらく未来』(筑摩選書)がある。メディア掲載、講演多数。

 

2016年7月「やさしい日本語ツーリズム」企画を柳川市で実現

2020年7月 「入門・やさしい日本語」(アスク出版)上梓。

2021年9月  やさしい日本語ラップ「やさしい せかい」公開。

2021年11月 『ろうと手話 やさしい日本語がひらく未来』(筑摩選書)上梓。

2022年9月 ショートムービー「第三者返答」公開。

2023年4月 株式会社電通を退社し独立、一般社団法人やさしい日本語普及連絡会設立、代表理事

日本語教育情報プラットフォーム(にほんごぷらっと)世話人・コラムニスト。日本観光振興協会「観光地域づくり研修ナビ」登録講師。

表彰など

2023年以降講演・出演・参加予定

  • 某医学系学会(2023/10/06)
  • 日本メディカルライター協会(JMCA)(2023/08/02 オンライン)
  • 江戸川区日本語指導者向け(2023/07/26)
  • 愛知淑徳大学交流文化学部 交流文化概論(山本裕子教授)(2023/07/24)
  • 跡見学園女子大学「日本語コミュニケーション論」(斎藤敬太講師)(2023/07/13)
  • 山口東京理科大学(惠谷 誠司教授)(2023/07/12、オンライン)
  • (新潟)国際こども・福祉カレッジ福祉心理学科2年生「やさしい日本語とコミュニケーション」(近藤倫代先生)(2023/07/05)
  • 新潟青陵大学短期大学部「コミュニケーション論」(関久美子准教授)(2023/07/04)
  • 実践女子大学日本語コミュニケーション学科「ことばと生活―社会言語学入門―」(大塚みさ教授)2023/06/27)
  • 武蔵野美術大学多文化共生論(三代純平教授)(2023/06/22)
  • 大阪大谷大学 日本語教育学入門(杉本香准教授)(2023/06/13)
  • 群馬大学共同教育学部「日本手話と日本語の違い」(中野聡子准教授)(2023/06/01)
  • 明治大学国際日本学部山脇ゼミ(2023/05/31)
  • 港北国際交流ラウンジ(2023/05/31)
  • 摂南大学国際学部「国際社会と日本語」(門脇薫教授)(2023/05/24オンライン)
  • 法政大学キャリアデザイン学部「多文化教育」(村田晶子教授)(2023/05/18オンライン)
  • 明治大学国際日本学部「多文化共生論」(山脇啓造教授)(2023/05/16)
  • 群馬大学共同教育学部「日本手話通訳講座1」前期(中野聡子准教授)(2023/05/17オンライン)
  • 甲南女子大学(和田綾子准教授)(2023/05/09)
  • 鳥取県観光事業者向け(2023/03/14 オンライン)
  • 施設スタッフ向け研修(2023/03/07)
  • 高知県国際交流協会(2023/03/05)
  • 静岡県(2023/02/20 静岡市内+オンライン配信)
  • 東京ボランティア市民活動センター(2023/02/11)
  • 世田谷区役所 職員向け(2023/01/17)
  • 愛知淑徳大学交流文化学部 交流文化概論(山本裕子教授)(2023/01/16)
  • 株式会社明治 工場勤務社員向け(2023/01/13 オンライン)
  • 山梨県立大学日本語教員養成課程特別講座(萩原孝恵教授 2023/01/12 オンライン)

所属学会・団体

メディア掲載・寄稿実績

ろう・手話関連講演・メディア掲載実績

自治体・国際交流協会・観光協会・ボランティア向け講演実績

大学・学校・学会などでの講義・ゲストスピーカー・発表

イベントなどでの講演・シンポジスト実績

Clubhouse

民間企業での講演実績

  • ECC外語学院 名古屋校(2021/06/05)
  • IT企業社員向け(2021/03/04, オンライン)
  • 大手流通研修(2019/08/23)
  • 大手流通研修(2019/07/08)
  • 大手流通人事幹部研修(2019/03/01)
  • ヒューマンアカデミー大阪校(2019/02/15)
  • ヒューマンアカデミー福岡校(2019/02/04)
  • ヒューマンアカデミー浜松校(2018/12/17)
  • ヒューマンアカデミー仙台校(2018/11/30)
  • セブン-イレブン・ジャパングループ研修 (2018/10/22)
  • ヒューマンアカデミー(オンライン中継)(2018/03/24)
  • 株式会社ダンク(2018/01/22)
  • ヒューマンアカデミー宇都宮校(2017/12/22)
  • ヒューマンアカデミー福岡校(2017/02/16)
  • ヒューマンアカデミー名古屋校(2017/01/25)
  • ヒューマンアカデミー大阪校(2017/01/24)

その他団体などでの講演実績

<抱負:やさしい日本語版>

わたし趣味しゅみは、外国がいこくひと日本語にほんごおしえることです。

2010ねんに、日本語にほんご先生せんせいになるためのテストに かりました。でも、学校がっこうおしえたことは ありません。わたしは Facebookグループで、日本語にほんご先生せんせいと いっしょに 日本語にほんごおしえています。「The 日本語にほんご Learning Community(日本語にほんごコミュニティ)」という グループです。そこで勉強べんきょうしているひとは 15000にんぐらい います。先生せんせいも 300にんぐらい います。

わたしは、日本語にほんご勉強べんきょうしているひとたちを たくさん っています。みんな 日本にっぽん大好だいすきです。そして みんな 日本にっぽんって、日本語にほんごはなしたいと おもっています。でも、日本人にっぽんじんは、日本語にほんご勉強べんきょうしているひとのことを よくりません。日本語にほんごは とてもむずかしいので、日本人にっぽんじん英語えいごはなせばいいと おもっています。でも 日本人にっぽんじん英語えいごは とても へたです。

わたしは、日本語にほんご勉強べんきょうしているひとたちが 日本にっぽん旅行りょこうしたら、たくさん 日本語にほんごはなせるように したいです。それを 福岡ふくおかけん柳川やながわ市長しちょうさんに おねがいしました。すると、市長しちょうさんは すぐに 「いいね!」と ってくれました。

柳川やながわわたしまれた ところです。だから、いまわたしは、きな ふるさとで、きな 日本語にほんごのことを 仕事しごとに しています。そして、いろんなひとたすけてくれます。とても しあわせです。でも これは とても むずかしい 仕事しごとです。一生懸命いっしょうけんめい がんばりますので、応援おうえんしてください。


<抱負:普通の日本語版>

私は2009年から外国人への日本語教育を趣味としてきました。

2010年に日本語教育能力検定試験に合格しましたが、教壇に立ったことはありません。その代わりFacebook上で「The日本語 Learning Community(日本語コミュニティ)」という非公開グループを主宰し、世界約140国地域から15000人以上の学習者に対して、300人以上の日本語教師有資格者(日本語学校に採用される一般的な基準を保有する者)と一緒に、プロボノ(専門性を持っているものの社会貢献)として学習支援しています。

この活動を通じて、私は世界中の日本語学習者を直接知ることができました。彼らはみな日本が大好きで、いつか日本に行って日本語で話したいと思っています。しかし、日本人はこのような日本語学習者のことをよく知りません。ネット上の日本語学習者数もわかっていません。日本語はとても難しいので、日本人が英語を話すべきだと考えています。しかし日本人の英語能力は一向に向上しません。

私は、観光関係者に日本語学習者のことを知ってもらい、彼らのために、日本語をお腹いっぱい話せる観光、市民と気軽に触れ合える観光を実現したいと考えました。このことを故郷である福岡県柳川市に提案したところすぐに賛同していただき、平成28年度の内閣府加速化交付金事業となりました。

私は今、好きな故郷で、好きな日本語学習者のことを仕事にすることができました。そして研究会メンバーほか多数の関係者の方の賛同・協力をいただいており、大変光栄に思っています。しかし日本人の外国人観・英語観・日本語観を変えていくのは容易なことではありません。特に地方においてはさらに困難なことかもしれません。柳川市のプロジェクト・研究会の活動を通じ、大きな変革にチャレンジしたいと思います。よろしくお願いします。

YNTSquarelogo-300x300