日本初、柳川発。桂かい枝の「やさしい日本語落語」!

その手があったか!の第二弾は「やさしい日本語落語」です!

14571973_572776509578291_1821502000_o

本日柳川市の柳川高等学校で、市民向け「やさしい日本語講演会」が開催されました。市民向けではありますが、参加約120名中約半数は福岡市内の台湾・韓国留学生、および柳川高校の留学生です。

当研究会座長の東京外大荒川教授が「やさしい日本語」とは何かを柳川市民の皆様にやさしく説明。1列ごとに市民・留学生がならんだ会場で、実際に前の留学生と会話を試してみました。

14643059_572776529578289_102850748_n

14608121_572776522911623_367728301_n

続いて英語落語で有名な桂かい枝師匠が、おそらく日本初となる「やさしい日本語落語」を留学生向けに披露、日本語の落語で爆笑する留学生と、その様子を見てちょっとびっくりしている柳川市民の一体感が会場を埋め尽くしていました。

14625379_572776479578294_1510554422_n

14642606_572776502911625_455188068_n

14610563_572776526244956_1340752551_n

14642931_572776506244958_667462349_n

落語が終わった後は柳川市民と留学生がさっそく日本語で交流会。数回のやりとりを目標としたやさしい日本語でしたが、始まるやいなや延々と楽しい交流が続いていました。

14608039_572776486244960_640571269_n

14610703_572776492911626_201735303_n

市の関係者がおっしゃった一言がとても印象的でした。

「市民のみなさんも、外国の方と話したかったんでしょうね。」

これが柳川市、そして研究会が目指すやさしい日本語の形だったと確認できた、記念すべきイベントでした。

ご協力いただいた柳川高等学校の皆様、心より感謝申し上げます。

※西日本新聞10月9日朝刊に取り上げられました!

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikugo/article/280758

(吉開章)

YNTSquarelogo-300x300



gtag('config', 'UA-82645677-1');

タグ : 2016年