ショートムービー「第三者返答」
明治大学国際日本学部横田雅弘ゼミナールと協力し、インクルーシブ な社会の実現を目指して、「 第三者返答 」をテーマとする同名タイトルのショートムービーを2022年9月30日に公開しました。昨年のやさしい日本語ラップ「やさしい せかい」に続き、明治大学国際日本学部との協力による2作目の映像作品となります。視覚障害のある方など向けの音声ガイド版も公開しています。
「 第三者返答」とは関西学院大学オストハイダ・テーヤ教授が2005年に提唱した概念であり、
話しかけてきた人の見かけの印象などから、
その人との意思疎通が問題ないにも関わらず無視して、
その人と一緒にいる人に返答すること
と定義されています。例えばレストランで日本語堪能な外国人が日本語で注文しているのに、店員は戸惑ってその外国人を無視し、一緒にいる日本人の友人に向かって返答をするというような場面をいいます。オストハイダ教授は、このような場面は外国人だけでなく車いす利用者も同様な体験をすると指摘しています。
このようにコミュニケーションを迂回する・される現象は多くの人が経験することですが、一般的な呼称が知られていないため、見過ごされがちになっています。本作品はこれを「第三者返答」というキーワードで言語化し、世に問いかけるために制作されました。
映像化においては、多様性の理解や啓発の手法である「 ヒューマン・ライブラリー」の研究をする明治大学国際日本学部横田雅弘教授の協力を得ました。横田ゼミ生が様々なマイノリティの方々の第三者返答体験をヒアリングし、その内容をもとに映画監督である小澤雅人氏がオリジナル脚本を書き下ろしました。
劇中の大学教員で全盲の堀田役堀越喜晴さんは現役の明治大学教員であり、ストーリーには堀越さん自身が第三者返答された体験が盛り込まれています。この他横田ゼミ生ややさしい日本語啓発に携わる方々が出演し、主役の留学生アリス役のスウェーデン人ソフィ・愛さんも含め、キャスト全員がそれぞれの第三者返答の体験をや課題意識をもっている人で構成されています。
脚本と監督を務めた小澤雅人さんは、ワルシャワ国際映画祭コンペ正式出品作品『月光』や韓国全州国際映画祭でBest Picture Prize(作品賞)を受賞した『風切羽〜かざきりば〜』を代表作とし、外国人などの人権にかかわる作品も手掛ける新進気鋭の映画監督です。2022年9月には児童相談所を舞台とした作品『ほどけそうな、息』が公開されました。小澤監督は前年のやさしい日本語ラップ「やさしい せかい」の映像化も手がけています。
さらに本作品を視覚障害のある方にも楽しんでもらうために、映画・映像のバリアフリーに取り組むPalabra(株)の協力による音声ガイド付きバージョンも公開されます。また翻訳ボランティアの方々の協力を得て多言語化を進めます。
●制作・著作: やさしい日本語ツーリズム研究会
●特別協力: 明治大学国際日本学部 横田雅弘ゼミナール
●特別協賛: 株式会社BRIDGE MULTILINGUAL SOLUTIONS(公開時社名株式会社BRICK’s)
●プロデューサー: 吉開章(やさしい日本語ツーリズム研究会代表 やさしい日本語プロデューサー)
●監督/脚本/編集: 小澤雅人(映画『月光』『ほどけそうな、息』監督)
●キャスト
- ソフィ・愛
- 堀越善晴(明治大学兼任講師)
- 岡本有加 室伏旭(明治大学横田ゼミ)
- ハートマン麻奈 宮武茜(『入門・やさしい日本語』認定講師)
- 明治大学横田ゼミのみなさん
- 『入門・やさしい日本語』認定講師のみなさん
これまで製作したビデオもあわせてご覧ください。
明治大学国際日本学部山脇啓造ゼミナールと協力し、多文化共生・インクルーシブ社会の実現のために、やさしい日本語とやさしい気持ちのある世界を作ろうというメッセージをラップに乗せた、やさしい日本語ラップ「やさしい せかい」を2021年9月30日に公開しました。
歌詞を日本手話に訳して手話ラップで演じたビデオも同時公開しています。
メイキング映像も公開しています。
2022年3月11日、国際交流基金主催日本語学習者による替え歌ビデオコンテスト優秀作品のグローバルミックスバージョンが公開されました。
<研修会向けYouTube動画埋め込みスライド配布について>
本YouTubeビデオへのリンクをパワーポイントスライドに埋め込んだ圧縮ファイルを無料で頒布しています。研修会・ワークショップなどでお使いください(ネット環境が必要です)。以下からお申し込みください。
https://forms.gle/8ANdVygj81GN4dho7
<報道用・イベントなど向けへの動画ファイル提供について>
本動画を限定された対象や場所(館内映像、e-learningコンテンツへの組み込みなど)で使用する場合、使用場面や目的を審査の上、映像データを無償で提供します。テレビ局など映像メディアでのご使用にもご提供します。下記フォームからお申込みください。
https://forms.gle/9cbKUmz6W4bubB597
2021年10月31日、アカペラグループ「トライトーン」によるアカペラバージョンも公開されました。
2022年2月1日、福岡県の柳川高等学校ダンス部と留学生によるリメイク版が公開されました。
ふりがな付きの歌詞はこちら
https://yasashii-nihongo-tourism.jp/yasashiisekai
日本手話への下訳メモはこちら
https://drive.google.com/file/d/1JeHfG_H1QC-Y_pUbfzzOb9UGuHbrVU71/view?usp=sharing
静岡県のやさしい日本語啓発ビデオの制作に協力しました。
テーマは「話そう、やさしい日本語」。
やさしい日本語にはゆめが、あります。
日本(にほん)の あちこちで、こどもから おとしよりまで、
日本人(にほんじん)と がいこく人(じん)が 気持(きも)ちを かよわせる。
それが「やさしい日本語(にほんご)」の ゆめです。
<留学生編>
言葉の壁を乗り越えて、外国人と日本人がなかよく働く世の中へ。
あるコンビニオーナーとミャンマー人店長の信頼の絆をごらんください。
大きなビルマ語の字幕を埋め込んだものもあります(Facebookビデオ)。ミャンマー人の方にご紹介ください。
<「やさしい日本語」で、訪日観光客をおもてなし。>
世界には日本語を学んでいる人が想像以上にたくさんいます。
彼らは日本に来て、日本人と日本語で話したがっています。
特に日本語学習者が多いアジアからは、たくさんの観光客が何度も日本を訪れています。
そんな彼らが日本語で話しかけて来たら、
「やさしい日本語」で堂々とおもてなししましょう。
英語でなくて、いいんです。
<柳川市製作、柳川「やさしい日本語ツーリズム」(2019年AI翻訳活用版)>
<柳川市製作、柳川「やさしい日本語ツーリズム」(2016-2018年ダイジェスト版)>
<柳川市作成、柳川「やさしい日本語ツーリズム」 柳川観光大使郭獻尹先生編 2017年>
<桂かい枝「やさしい日本語落語」>
<職場を変える、「やさしい日本語」 〜外国人スタッフと通じ合うために、日本人にできること〜>
<留学生は、日本語で話したいんです 〜「やさしい日本語バッジ」が変える、コミュニケーションのかたち。〜>
<みんなに優しい「やさしい日本語」 ~医療・福祉の現場で、もっと伝わる「やさしい日本語」~>
<やさしい日本語、外食産業でのこころみ始まる。>