.

アクセスランキング

  1. 文化庁調査「やさしい日本語への取り組みの認知度は30%」
  2. 第10期『入門・やさしい日本語』認定者養成講座開講
  3. やさしい日本語アニメ「やさしさが、あったから。」公開
  4. 『やさしい日本語3文トレーニング』(駒草出版)発売!
  5. 「やさしい日本語」が外国人被災者の命を救いますパンフPDF
  6. 「やさ日3文クッキング」のコンテンツをデータベースにしたものを公開しました。
  7. 中学・高校生向けの無償出前授業を受け付けています。
  8. (独自調査)台湾人の日本語学習者数は200万人規模。戦後生まれの台湾人も、3人集まれば8割の確率で誰か日本語を話す。
  9. 「やさしい日本語」で、外国人スタッフとも通じ合う職場に。
  10. ドイツ首相官邸ウェブサイトの「やさしいドイツ語」
  11. やさ日連「やさしい日本語ユース作文コンテスト」開催
  12. 【Q&A】「やさしい日本語」は、不自然だ!
  13. 「入門・やさしい日本語」7/30発売!
  14. 中日新聞静岡版でやさしい日本語特集記事
  15. 一般社団法人やさしい日本語普及連絡会が立ち上がりました。
  16. 中学全校生徒向け特別授業「やさしい日本語でAI翻訳活用」
  17. 静岡県「もっと学ぼう!やさしい日本語。実践編」をプロデュースしました
  18. セブン-イレブンのオーナーになる夢を叶えたミャンマー人のビデオです
  19. 東京外国語大学言語文化学部日本専攻1年の日本人学生・留学生の方に話をしました!
  20. 入管庁「外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ」公開
  21. 『ろうと手話』刊行記念対談(手話・字幕付き)
  22. 台湾・香港・韓国の日本語学習者は推定800万人規模(国際交流基金・電通共同調査発表)
  23. 福岡市の観光従事者の方々向け「やさしい日本語」研修会
  24. 多文化共生を一歩進める、「やさしい日本語落語」の可能性。
  25. NHK「視点・論点」で明治大学山脇啓造教授が「やさしい日本語」を紹介。
  26. 西日本新聞朝刊、2日連続で「やさしい日本語」特集!
  27. ショートムービー「第三者返答」
  28. 柳川やさしい日本語ツーリズムのパンフレットができあがりました!
  29. 日経「経済教室」で明治大学山脇啓造教授がやさしい日本語に言及
  30. 「日本語パートナーズ」と「フォーリナートーク」。
  31. 総務省「地方公共団体における多言語音声翻訳導入ガイド」に「ハサミの法則」が掲載されています
  32. 大学や高校などでのゲストスピーカーは無償で行っています。
  33. 3/11 毎日新聞やさしい日本語シンポジウム開催。
  34. 大修館書店「街の公共サインを点検する」で当研究会活動が言及されています。
  35. AERAで桂かい枝「やさしい日本語落語」が取り上げられています。
  36. 西日本新聞オピニオン面に「外国人に「やさしい日本語」」が掲載されました。
  37. やさしい日本語xVoiceTraワークショップの様子がわかります。
  38. 東海大学の日本人学生・留学生向けに講演しました!
  39. 「趣味で日本語を学習する人たち」の存在を信じてください。
  40. 弁護団の意見陳述でやさしい日本語が取り入れられました。
  41. 講演のご依頼について(2023年4月以降)
  42. 台湾人若者をご招待しての柳川やさしい日本語ツアー!
  43. 明治大学山脇ゼミによる「やさしい せかい」の活動がグッドデザイン・ニューホープ賞に入賞しました!
  44. NHKおはよう日本で「やさしい日本語」特集!
  45. 「やさしい日本語と多文化共生」シンポジウム、2日間に渡って開催!
  46. 講演テーマ「やさしい日本語でやさしい世界を」、ぜひお声がけ下さい
  47. やさしい日本語ツーリズム研究会が「生活・仕事ガイドブック」の用語をやさしい日本語3文で説明したショート動画集公開
  48. 「外国人観光客は話したがっている」(トラベルジャーナル誌寄稿記事)
  49. 新ビデオ公開:留学生たちからの、メッセージ。
  50. 桂かい枝「やさしい日本語落語」
  51. 西日本新聞「風向計」コラムで「やさしい日本語」
  52. 中日新聞・静岡新聞に掲載されました。
  53. テレビ神奈川・神奈川県広報番組「カナフルTV」でやさしい日本語特集!
  54. 朝日新聞も全国朝刊1面で「やさしい日本語」!
  55. 毎日新聞やさしい日本語シンポジウムの採録記事が掲載されました。
  56. 毎日新聞が社説で「やさしい日本語」を取り上げました!